だいぶ遅れてしまいましたが、ワールドが終了しました。
いろいろありましたが、前向きに考えれば次の五輪で男女3枠ずつとれたのはよかった、というところでしょうか。
にしても鍵山くんはどんどん伸びてきてます。今後が楽しみすぎます。
以下、勝手にセレクトさせていただきました(見つけやすかったという話もある)
例によって見れなくなってたらごめんなさい
紀平さんのショート
きゃおりさんのフリー
鍵山くんのフリー
絶対王者のエキシビション
だいぶ遅れてしまいましたが、ワールドが終了しました。
いろいろありましたが、前向きに考えれば次の五輪で男女3枠ずつとれたのはよかった、というところでしょうか。
にしても鍵山くんはどんどん伸びてきてます。今後が楽しみすぎます。
以下、勝手にセレクトさせていただきました(見つけやすかったという話もある)
例によって見れなくなってたらごめんなさい
紀平さんのショート
きゃおりさんのフリー
鍵山くんのフリー
絶対王者のエキシビション
小塚さんが頑張ってます。自分でリンク作っちゃうなんてすごいですよね。
自己評価エラー付きの3Tをご覧ください。
自分で作った氷で滑るのは格別
3T<#まだ両足#全身筋肉痛#フィギュアスケート#ジャンプ pic.twitter.com/pEvNrEVqpJ— 小塚崇彦(Taka KOZUKA,OLY) (@takakozuka) January 7, 2021
いやー、すごいもん見せられました。
最初からこんな高い完成度で、この後どうなってしまうのかが恐いきもしますが、とりあえずどうぞ。
例によって消えてたらごめんなさい。
にしても、やっぱGPとか無いほうが調子は良いもんなのかしら。
いわずもがなな原曲のご紹介です。
いくつか映像は出てますが、これが一番イメージしやすいものじゃないでしょうか。
ちなみにここだけの話、最初ロビーとロビンの区別がついてませんでした。
え?あのオヤジ歌うたってたの?
いえいえ違います。ウィリアムズ違いです。
最近ここのサイトを壊してしまったりしてて更新してなかったんですが、これはシェアせずにはいられない内容ですよね。
見れなくなってたらごめんなさい。
それにしてもスピンしながら音楽に合わせてリズムとったり、ステップの前に手拍子煽ったり、これまでにはあんまりなかった動きかも。
それもこれも良くも悪くもこのご時世だからこそ、でしょうかね。
世間ではスピンが0点だったとか騒いでますが、騒ぐよりじっくり観ようよと言いたいです。。
だいぶ遅くなりましたが、スケート連盟がTwitterに上げた羽生さんの動画を貼っておきます。
すでにほとんどの方が見ているとは思いますが、一応。
3つありますので順々にどうぞ。
フィギュアスケート羽生結弦選手のメッセージをお届けいたします。3つのパートを続けてご覧ください。#SkateForward明るい未来へ #フィギュアスケート #羽生結弦 #YuzuruHANYU pic.twitter.com/dLTCHA07Z5
— 公益財団法人日本スケート連盟 Japan Skating Federation (@skatingjapan) May 6, 2020
フィギュアスケート羽生結弦選手の動画3本目をお届けいたします。#SkateForward明るい未来へ #フィギュアスケート #羽生結弦 #YuzuruHANYU pic.twitter.com/jn1ULsxKAd
— 公益財団法人日本スケート連盟 Japan Skating Federation (@skatingjapan) May 6, 2020
速報ベースでのお届け。まぁ夜まで待てばいいだけなんですが、結果が気になる方へ。
ルッツは失敗すると減点がエグいですね。。
みれなくなってたらごめんなさい。
●鍵山くん
●羽生さん
件名の通り、四大陸選手権が始まっています。
ま、みなさんご存知でしょうが。
公式が動画を提供してくれているので貼っておきます。これ掲載期限とかあるのかな?
みれなくなってたらごめんなさい。
にしても鍵山くんの成長ぶりには驚きしかないです。ここ最近でいきなり安定してきましたからね。
かたや王者はオリンピックよりもいい滑りだし。このショパンは保存版ですね。
●紀平さん
●鍵山くん
●羽生さん
そんなの知ってるよ、っていう方も多いかと思いますが、一応ご紹介しておきます。
1974年ハンガリー生まれのコンポーザー・ヴァイオリニスト。
[blogcard url=”https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%83%89%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%B3″]
ヴァイオリニストとしての実力もたしかで、五嶋みどりやパールマンと同じドロシー・ディレイに学んでいた人です。
なおWikiで知りましたが、皇帝以外にもランビエールにも曲を提供していたそうな。
下の”magic strad”はもともと2002-3のエキシビションでランビエールが使っていたようです。ややこしいですね。。
聴けば「ああ」となることうけあい。
聴いての通り、実際は2つの曲を組み合わせたものになっています。最初と最後は”Art on Ice”でステップのところ辺りは”Magic Stradivarius”です。
上記探索途中に見つけたソルトレイクの皇帝のフリー。
あまりに凄かったので貼っておきます。よければどうぞ。
さて、今日は全日本の男子フリーです。
個人的には駿くんにがんばってほしいところなんですが、はてさてどうなることやら。
[blogcard url=”https://fod.fujitv.co.jp/s/genre/sports/ser8130/”]
いやー、昨日の全日本の男子ショートは熱かったですねぇ。
コーチが固まったショーマくん会心の滑り
シングル引退の高橋大輔渾身の滑り
我らが絶対王者最高の「秋に寄せて」
どれも見どころ満載のプログラムだったわけですが、中でもダントツに驚かせてくれたのがシュン・サトー。なんでも直前に入れることを決めたらしいんですが、あの、クワッド・トゥは素晴らしいの一語に尽きますね。
[blogcard url=”https://www.nikkansports.com/sports/news/201912210000101.html”]
落ちていたので貼っておきます。みれなくなってたらごめんなさい。
次のフリーが超絶楽しみです。現地で見れる人いいなぁ。